ソルト

タイラバのフック交換のストレスこれまでのタイラバ アシストフック

これまで、タイラバのフックをつくるときは、必ず上の商品のようにアシストフックのPEを長めにとり、真ん中の輪にしてヘッドを通す一般的なタイラバフック方式にしていましたのです ...

ソルト

東京湾タイラバ東京湾タイラバ

東京湾のタイラバ船は、、あまり大きな釣り船でなければ、右舷と左舷それぞれに4~5人程度の人が並びます。

タイラバもLTアジやライトウィリー船のように乗船している人達が多少の腕の差はあれど同じよう ...

ソルト

秋の足音が見え始めたら試してみたいタイラバヘッドカラー

カレンダーの日付も9月に入り、連日35℃の猛暑が落ち着いてくると、いよいよ東京湾タイラバ 秋シーンの到来の足音が近づいてきます。と言っても、残暑がまだまだ残る9月の東京湾、まだまだ ...

ソルト

タイラバ用自作ネクタイを切り出す。

タイラバ用のネクタイは、毎年暇な時間を見つけては、すべてラバーシートから切り出し、自作しています。購入しても大した金額ではないような気がするのですが、フグが発生したりするとネクタイがブチブチ切られてし ...

PICKUP最新投稿

今年のGWは、時間を持て余しているので、何かと趣味のメンテナンスに時間をつかっているのですが、ふと、2018年に予備として購入したシマノの炎月BB100 PG 右ハンドル の調子がイマイチだったことを思い出して、シマノのホームページの ...

ソルト

強波動系とす~と落ちるストレート系

タイラバのヘッドやネクタイには、タイラバを上下に動かす際に、ブルブル・ユラユラと強い波動を出すタイプ、所謂、「強波動系」と、波動をほとんど出さずにす~~と落ちていく(上がっていく)「ストレート系」があ ...

ソルト

東京の桜もすっかり葉桜へと変わり、東京湾の真鯛君たちはノッコミシーズンへまっしぐらという時期になってきましたが、世の中、武漢で発生したコロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言が出され、過去に例を見ない程に実態経済が落ち込んできたい ...

ソルト

ポラジックフィルム

Gear-Lab(ギアラボ) からポラジックフィルムという商品がでていて、「ジグやアシストフック、タイラバのネクタイにお使いください」と書いてあり、ネット上でもポラジックフィルムに関する記事がちらほら見かけるようにな ...