北海道清里町 斜里川でサクラマスの遡上がピーク

トラウトサクラマス,北海道,斜里川,遡上,ピーク

北海道清里町 斜里川 サクラマスの遡上がピーク

北海道清里町の斜里川でサクラマスの遡上がピークを迎えていますと、時事通信がとても小さな記事で取り上げています。詳しい解説もないので、他に報道するニュースがなかったのかもしれませんね^^;

さて、北海道清里町の斜里川と言われて、ピンとくる人は極めて少ないかと思いますが、世界遺産にも指定されている知床半島の付け根の西側にある2級河川に指定された北海道では比較的小さな川です。川幅もそんなにあるわけではない川ですが、記事にもあると通り、サクラマスが大量に遡上する川です。

場所は、以下の通り。

カラフトマス釣りで有名な斜里町

記事にはサクラマスの遡上が取り上げられていますが、北海道のアングラーの間では、この一帯は、夏のカラフトマスフィッシングのほうが有名な場所です。カラフトマスは、一般的に知らされている鮭(シロサケ、チャム)よりも早い時期に接岸し、河川に遡上し産卵する鮭なのですが、だいたいお盆を過ぎたあたりからがカラフトマスフィッシングのいい時期に突入し、8月下旬から9月にかけてカラフトマスフィッシングの最盛期を迎えます。

うまくカラフトマスの接岸の時期にあわせて釣りに行きますと、嘘みたいな数のカラフトマスが接岸していて、ボコボコ釣ることができてしまう夢のようなフィールドなので、気になる方は一度釣行してみては如何でしょうか。

北海道フィッシングルール

一応、念の為ですが、北海道では河川(内水面)での鮭鱒類の釣り・捕獲は禁止されていますので、河川での釣りはできません。基本、サーフなどの海からの釣りになります。

北海道 フィッシングルール

上の写真は、4年程前のフィッシングルールブックですが、北海道のほどんど河川ではさけます類の捕獲は厳しく規制されており、下の写真にあるように「河川から右岸・左岸・沖合 xxメートルでの鮭鱒釣りは禁止」と細かく定められていますので、北海道の釣具屋さんなどで配布されているフィッシングルールブックで毎年チェックする必要があります。

規制の内容は、毎年厳しくなる一方のようなので、、、

というのも、北海道では鮭の卵を目的に釣りをする人々が多く(といいますが、釣りの目的がゲームではなく食べることになりますので、そもそも釣りへの視点が全然違うのでそこを理解する必要があるのですが、、) 毎年秋になると川に遡上するシロサケを狙って、この規制を無視して鮭釣りをする輩が毎年必ず現れるのです。。。

日中だと、通報、逮捕なんてこともあり、ひと騒動に発展したりしますので、「君子危うきに河川には近寄らず」ということで、魚が集まる河口には近づきすぎずルールを守って釣りを楽しむのがベストです。