怪しいと口コミが寄せられている激安釣具通販サイト 商品が届かない件の続編です。

2022-04-17PICKUP最新投稿商品が届かない,ネット詐欺,激安釣具,被害届

今後も同じようなケースにあった釣り人達の為に、返金してもらった経緯を残しておきます。

楽天市場やAmazonなどの大手モールだけしか買わないという釣り人は、価値ある情報ではないかと思いますので、今回の記事はスルーしてください。(;^ω^)

ネット詐欺にあった時のその1 ~商品が届かない・お金も返ってこない、連絡もとれない、ネットショップも閉鎖されているので、警察に相談する。

世の中には「ネット詐欺」と言っても、様々な詐欺の手口があるようなのですが、今回、私が経験したのは、釣具ネットショップで買い物をし、銀行口座に商品代金を振り込んだにもかかわらず、商品が届かない。といったタイプのケースです。

 

「ネットショップ 商品が届かない」などのキーワードで、ネット検索しますと、様々な情報がでてきます。

そんな中で一番多かったのが、↓の3つでした。

  1. 警察に相談をし、被害届を出す。
  2. 振込先の銀行のネット詐欺お客様窓口に電話をして、ショップサイトの銀行口座を止めてもらう。
  3. 警視庁サイバー犯罪プロジェクトに相談の電話をかける。

私も、「ネット詐欺にあった時のその1 ~商品が届かない・お金も返ってこない、連絡もとれない、ネットショップも閉鎖されている」といった状況でしたので、Google先生で調べた情報を参考に、自宅近くの交番(警察)に被害の内容を相談しに行ってきました。

 

交番(警察)に行く。

「注文から45日・・・、商品が届かない」「メールで連絡を試みるも、返信はない」「ネットショップのサイトが閉鎖されている」以上3つの状況から、ネット詐欺の可能性があると判断した私は、自宅から目と鼻の先にある交番(警察)に相談しにいきました。

交番の中には、購入したばかりの自転車を盗まれたと警察に被害届を出しに来たと思われる女性、その対応にあたっていた警察官1名が、被害者の女性から自転車を盗まれた状況を聴取しています。

あ~これは、待たされるなぁ~~と思いつつ、その警察官の聴取が終わるのを待っているの、交番の奥から若手の警察官が表れて、ちょい面倒くさそうに、、でもそれなりに対応してくれました。笑

まず、被害の状況と金額について説明します。

まず、被害の状況と金額について説明します。

スマートフォンを持参していたので、「注文メール」、「インターネットバンクの振込履歴」、「問い合わせした送信メール」、「閉鎖されたネットショップ」を警察官に見せながら、状況説明を行いました。

身分証明書を提示を警察官から求められたので、船舶免許ではなく、自動車運転免許証を提示。

すると、、対応してくれた警察官が、「今後の手続きについて、中央の警察署の刑事課に確認してみますので、少しお待ちください。」とのこと。。。

近所の交番では、対応することはできないそうです。。(;’∀’)

待つこと、約5分。。。

奥から対応してくれた警察官がでてきました。

で、言われたのが、「内容証明を持って、中央の警察署、刑事課に行ってください。」

??

内容証明を持って、刑事課に行ってください。と言われる・・・

Google先生で検索するも分からず・・・

さっそく、交番から自宅に帰り、Google先生に「内容証明 警察」「内容証明 刑事課」「内容証明 被害届」「内容証明 ネット詐欺」「ないようしょうめい」などを検索してみますが、刑事課に持っていく為の「ないようしょうめい」に関する有益な情報が見つかりません。。

俺はアホになったんかい??と思いつつ、これ以上検索しても無駄な時間が過ぎ去るだけな気がしたので、中央の警察署に電話して聞いてみることにしました。

地区を管轄する警察"署"に電話で聞いてみる。

さっそく、自宅の住所を管轄している警察署に電話をしてみます。

ハキハキとした方が電話の受付をしてくれ、担当者に電話を回してくれました。

愛想の悪い、いかにも面倒くさそうな口調で、担当者と名乗る男が電話対応してくれました。

「先ほど、〇〇〇交番でネット詐欺について相談したところ、”ないようしょうめい”を持って刑事課に行ってくれと言われたのだが、”ないようしょうめい”って、郵便の内容証明のことであってますか?」と聞いてみました。

「あ~、そうですね」と素気のない対応。

「そうですか、では、郵便で送った内容証明を持っていかなければ、被害届を出すことはできないという認識であっていますか?」と聞いてみました。

「そうですね。内容証明が必要ですね。」

とのこと。

はい、刑事課に持っていく謎の「ないようしょうめい」とは、内容証明郵便のことで間違いないとのことで、(ネットショップ詐欺の問題は解決してませんが、、)ないようしょうめい??の件は、無事に解決することができました。笑

アホみたいな質問したなぁぁぁぁぁと思いつつ、「ネット詐欺の被害届は、交番では対応できないこと。」「警察書の刑事課?で対応してくれること。」、そして、「被害届を出すには、郵便で送った内容証明(内容証明を送った側に届く内容証明郵便)が必要」ということを人生初のネットショップ詐欺?で学ぶことができました。(;^_^A

まとめ ネット詐欺にあった時のその1 ~警察に相談する。

  1. ネット詐欺の被害届は、交番では対応できない。
  2. 警察書の刑事課で対応(被害届等の対応をしてくれる。)
  3. 被害届を出すには、郵便で送った内容証明(内容証明を送った側に届く内容証明郵便)が必要。
  4. 被害の金額が小さいと、結構、適当で素気のない対応をされる。(;’∀’) 

今回は、警察に相談しに行くまでの経緯でしたが、次回は、商品を送ってこないネットショップに内容証明を送りつけるところから、ご紹介したいと思います。