ボトムを好むトラウトを狙い撃つズル曳き専用レイクトローリングミノー
上の写真は、ORA CloneZ100だったかと思うのですが(^^; レイクトローリングでボトムに沈むトラウトを狙う時に使うズル曳き専用のミノーです。
たしか、中層や表層でもイケルで!とメーカーのHPに書いてあったような気がしますが、やはりズル曳きがベストな使い方ですね。10年くらい前だったかな、このルアーを製造販売しているORAでは、ズル曳きのことをBottom trace tactics:ボトムトレースタクティクス 略してBTTと呼んでいたような。。。
Contents
TIMCOトローリングペッパーもよく釣れるルアーです。

ORAのミノーは、例えCloneと言えども高価な代物でなかなか数を揃えることができないと嘆く人も多いのですが、ORAミノーにも負けないくらい良く釣れるのがTIMCOのトローリングペッパー通称トロペです。写真のトロペは100㎜サイズがそのまま基本サイズとなるのですが、シーズン初期はベイトとなっているワカサギのサイズはまだ小ぶりですので、70か80㎜位の一回り小さなトロペをチョイスします。カラーはお好みで。因みに一番下のキラキラミノーは、ギラギラと良く光るミノーを好むレインボートラウト(虹鱒)がよくヒットします。おススメのポイントは有名なあそこです^^
リンク