緊急事態宣言後、釣り関連施設の状況について調べてみた。4/20版

PICKUP最新投稿緊急事態宣言,釣り施設,釣り公園,本牧海釣り,横浜フィッシングピアーズ

政府は2020年4月16日、緊急事態宣言を全国に拡大すると宣言しました。
それに伴い釣り業界への影響も大きく、釣り番組、釣り公園、釣具店など様々な所にその影響がひろがっています。

緊急事態宣言後、釣り関連施設の状況について調べてみました。

最も気になるのは、週末の家族の憩いの場として、多くの人々が釣りを楽しむ「釣り公園」の状況です。
東京近郊には多くの「浮島つり園」や「東扇島西公園」をはじめ多くの釣り公園があるのですが、緊急事態宣言後の状況はどのようになっているのでしょうか?

大黒海づり施設[横浜フィッシングピアーズ] の状況

大黒海づり施設も、同じ横浜フィッシングピアーズの運営ということあり、政府の緊急事態宣言発令に基づき、4月8日(水)から5月6日(水)までの期間を臨時休館となっていますね。

磯子海づり施設[神奈川県横浜市磯子区]の状況

磯子海づり施設も同じく政府の緊急事態宣言発令に基づき、4月8日(水)から5月6日(水)までの期間を臨時休館となっています。

海辺つり公園 [神奈川県横須賀市]の状況

横須賀市港緑地公園内の施設として運営されている「海辺つり公園」ですが、「横須賀市港緑地公園」のホームページには特にこれといった情報は掲載されておらず普段のままの情報だけが掲載されています。現状況を調べてみると、やなり海辺つり公園も緊急事態宣言に合わせて閉鎖しているようでした。

東扇島西公園釣り施設 [神奈川県川崎市]の状況

東扇島西公園の状況ですが、運営している川崎市の判断で、現在のところ閉鎖はしていないようですが釣り自粛対象施設となり休業しているようです。

川崎市HPより

新型コロナウィルス感染症対策よる施設の利用自粛について
新型コロナウィルス感染症対策のための緊急事態宣言が発令されたことに伴い、不要不急の外出自粛要請を受け、公園の利用の自粛をお願いいたします。

浮島つり園[神奈川県川崎市]の状況

台風15号の被害により、令和元年9月9日(月)から浮島町公園及びつり園を当分の間、閉鎖している浮島つり園ですが、現在も閉鎖しているようです。

熱海港海釣り施設の状況

首都圏近郊の釣り公園では、唯一運営を続けているのがこちら「熱海港海釣り施設」。
開園時間が6時、閉演時間は17時、入場者の規制が行われていますが、緊急事態宣言後も運営を続けています。

2020年4月19日現在の状況をネットやSNSで調べてみた結果、熱海港海づり施設のみが規制を行いながら運営を続けている以外は、どこの施設ものきなみ閉鎖している状況のようです。中国の武漢で発生した新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも抑える為には可能な限り人との接触を減らすことが重要だと言われていますので、致し方ありませんが、武漢肺炎パンデミックによって釣り施設の閉鎖だけではなく、乗合の釣り船屋さんから釣具店、釣り番組など様々な関連企業への影響は大きく、釣り業界が今後どのようになっていくのか心配です。