イソマグロという魚をご存じですか?
イソマグロ(磯鮪、学名 Gymnosarda unicolor) は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種で名前にマグロとついているのですが、マグロとは全く違う属なんだそうです。
暖かい海に広く分布していて、日本では沖縄・奄美などで釣りの対象になっている魚です。この魚、物凄い引く魚なのです。その引きの強さは同じ位のサイズのマグロより全然強く、まるで暴走列車を連想されるような引きをみせてアングラーを楽しませてくれます。
イソマグロの釣り方
写真のイソマグロは、沖縄で釣り上げたイソマグロなのですが、回遊するマグロを狙っていたのですが、このイソマグロを釣り上げる前に二度ほどスパッと鋭利な刃物でジグ丸ごととフックのみを切られていて、「ん?もしかしている??」と思い、ガチガチにしたフックに交換して挑んで何とか釣り上げたイソマグロさんでした。
その時、スパッとやられたフックが上。釣り上げることができたフックが下。とにかくシャンクに長さがあり、まるでナイフのような鋭い歯でスパッと切られないようにすることが重要です。ワイヤーを入れたり、そのまま使ったりする人もいるみたいですが、つくるのが面倒だったので、この時は素早いアワセと大き目フックで対応^^; なんとか釣り上げることができました。

その時使っていたロッドは、Tenryuの「ジグザム ディープライダーJDR561S-8K (ディープ向けパワフルモデル)」。
リールはシマノ ツインパワーSW14000。
これくらいのリールとロッド。ジグ+フックがあるとイソマグロがヒットしたときでも、安心して??イソマグロの無茶苦茶な引きを楽しむことができます。