古くなったシーバスフィッシング用のルアーを新品に入れ替えています。
何十匹もシーバスを釣っているとルアーが壊れます。
もう10年以上、東京湾でシーバスフィッシングを楽しんでいるのですが、毎年シーバス釣りをしていると釣れるルアーとパターンがほぼほぼ決まってきます。シーバス用に所持しているルアーは、ジグも含めると10種類のルアーに3-4種類の同系色カラー。その中から季節にあわせて、20個程度を持っていくパターンです。穴打ちをするときは、これにワームを持っていきます。
よしこれで完璧!と思っても東京湾はシーバスの宝庫で、時期を間違えなければ本当に腕が痛くなるほどシーバスがバカバカ釣れてしまうフィールドです。小型のシーバスであればいいのですが大型のシーバスを何匹も釣っていると、ルアーにも相当に負荷がかかる為か、ヒビが入ったりするルアーがでてきてしまいます。
ルアーも決して安い代物ではないので、せっかく揃えたルアーをポイポイ買いかけるということはできないのですが、破損や劣化が見られるルアーはご苦労様でしたと潔く諦め、、、廃棄し、、、新品のルアーに交換することしています。
今月は、ラッキークラフト ビーフリーズ78s

ということで、今回交換するのは、ラッキークラフトからでている爆釣ルアー「ビーフリーズ78s」。
最近はあまりラッキークラフトのルアーを東京湾では見かけることが少なくなったような気がしないでもないのですが、このビーフリーズ78sはシーバスだけではなく近年秋になると必ず湾奥まで入ってくるサワラも大好物のルアーなので、絶対に外すことのできない3つの基本カラーである「澄潮・晴天の時のイワシカラー」、「やや濁りのときのピンク」、「朝夕・激濁りのときのチャート」を新品に交換しておきました。
小型のルアーなのでフィネスな釣りではあるのですが、このルアーを外すことはできないのです^^;
次はだいぶ年季が入ってきたビッグミノーとバイブレーションを交換しようかな。。。