最近、タナゴ釣りに行く機会がないのですが、実はタナゴが大好きで自宅でも飼っています。
タイやシーバス、鰆などの大物もいいのですが、小物釣りも大好きです。
小学生の頃から、ずっとタナゴ釣りが大好きで、近くの小川でタナゴを釣っていました。あまり人に言う話でもないのですが、それから数十年とずっとタナゴ釣りを続けています。
最近は、東京湾でのソルトフィッシングやトラウトフィッシングで毎週のように週末が埋まってしまうことも多く、なかなかタナゴ釣りに行く機会を見つけることができていないのですが、今年の晩秋になったらまたタナゴ釣りに行くぞ!と思いつつ、この中国武漢で発生したコロナ自粛期間中に「タナゴ釣り紀行 小さなや野生美を求めて列島縦断」を読みタナゴ釣りに思う耽っていました^^
リンク
タナゴが好きすぎて、実は家でも飼育しています。
実は、釣ってきたタナゴを自宅の水槽で飼育しています。
毎年、ゴールデンウィークあたりから6月前半頃までは、タナゴの産卵の時期と決めているので、今年も新鮮なカワシンジュガイを購入して、タナゴの稚魚を浮上させました。既に何十匹浮上したのか、数えられない程ですが、今のところしっかり元気に育ってくれています。
今度、浮上したタナゴの稚魚をご紹介したいと思いますが、産卵時期のタナゴの♂は、見事な婚姻色が出てくるので、見ていて本当に飽きることはありませんので、是非、親魚もご紹介できればっています。