Abuのリールは雰囲気は抜群なのですが、正直、製造時の精度が悪く糸噛みに悩んできました。
Abu Ambassadeurのリールは、バスフィッシングだけではなく、湖のトラウトフィッシングにとても似合うリールなので、長年愛用し続けてきました。
が、実は色々と悩みが多いリールで、リールの使い心地としては不満の多いリールでした。その中の最たるものがスプールと本体との間にあるわずかな隙間へラインが入り込んでしまう所謂「糸噛み」でした。
他のアングラーでも、ノギスなどで本体の穴とスプールの縦横を計測し、上下左右?対象ではなく歪んな円だということはネットで多くの方がご紹介されていますが、本当に楕円だったりするので、細いラインなどを使って気を抜いてしまうと、あっという間に本体とスプールの僅かな隙間にラインが巻き込まれ、ラインがリール本体の中でぐちゃぐちゃになってしまうトンでも事件が発生してしまいます。
冒頭の画像にもなっていますので、その微妙な隙間を感じてもらえると思うのですが、ついでなので、上の画像の反対の画像も用意しておきましたので、こちらの隙間具合もご覧ください。

Contents
最も嫌だったトラブル「糸噛み」
一度、ラインが噛んで本体の中に入り込んでしまったら、ラインを切って無理やりラインを本体の中から引き出すしかありません。。。釣りに集中したいときに糸噛みトラブルに遭遇するのが本当に嫌でした。。。^^;
ということで、次に購入するAbu Ambassadeurの後継機は、Abu以外のリールにすることが濃厚です。
リンク