東京湾タイラバ攻略への道

東京湾鯛釣りの特徴
まずは東京湾の特徴あげていきますが、東京湾は「よく釣れる」ポイントが限られています。よく釣れる根には常に釣り船が入っては出ての繰り返し。皆さん、相当な高プレッシャーの中で釣りをしています。鯛釣りに限った話ではないのですが、今日は鯛釣りの際の特徴をいくつか挙げておきます。
- 朝一はよく釣れる。
- 風が強かったり、台風などで船が出れなかった翌日は良く釣れる。
- 風の強いと天気予報で予報され、いつもの如く天気予報が外れ他の船がでていないような状況は良く釣れる。
- 澄潮の日は良く釣れるカラーがある。
タイラバの定番の釣り方
鯛ラバは、鉛やタングステンでつくられた「ヘッド」に、ネクタイとスカートに針をぶら下げ、一気に海底まで落とし、一定の速度で巻き上げる。これがタイラバの定番中の定番です。定番なのですが、東京湾においてはいくつか気をつけるポイントがあります。
東京湾タイラバで気をつけたいポイント
東京湾ではあまり号ジャスなスカートはあまりいりません。
何故ならば、東京湾の中の海水は澄潮(すみじお)の日が少なく、海水が結構な割合で濁っている もしくはグリーンな色の日が多い為、遠くまで見通すことのできない鯛がタイラバが上下する際に生み出す波動を感じて近づいて、目の前に 突然視界が開けたときに、大きなスカートがブワッと広がっていると、鯛が驚いて反転し逃げていく、そんな傾向がみられるようで、大きなスカートをつけていると釣れないとはいいませんが、あまり釣れません。。
数年前まではネクタイとスカートが定番でしたので、色を変えたり長さを変えたりやってみたのですが、まったくつけないか、もしくは、気持ち程度つける程度が良い釣果が得ることができる可能性が高まります。
東京湾タイラバ おススメルアー
関連記事

台風通過翌日の東京湾LTアジ釣りは本当に本当に大変でした・・・
曇りの予報でしたが、小雨がずっと降っていました、、、 台風12号が天気予報の予想 ...

データフィッシング:東京湾の海の状態を調べ戦略を立てる。
海の情報を知り、戦略を立てる。 海の魚でも川の魚でも、魚釣りをするときに大きく影 ...

ライトジギング用のロッドとリールを購入する予定なのでさっそく検討してみた(・∀・)
東京湾でジグをつかって釣りをするときは、いつも秋になりイナダやサワラ・サゴシの群 ...

春の東京湾シーバス 旧江戸川を完全攻略する。
東京と千葉の境を流れる旧江戸川 東京都と千葉県の境を流れる一級河川である旧江戸川 ...

冬の東京湾はイカ釣りが面白い
東京湾で釣ることができるイカ(烏賊) 東京湾には、毎年秋も深まる11月後半あたり ...