フィッシュシーカー 速度と深度
Amazonでフィッシュシーカーなるものを購入してみた。
フィッシュシーカーとは
フィッシュシーカーとは、ボートを利用したトローリングを行う際に、ルアーを目的の水深に沈める為のツールです。今回、Amazonで購入したフィッシュシーカーは、水深1.5から最大25M程度の水深までルアーを沈めることができるそうです。

日本で、フィッシュシーカーを使っている人を見かけたことはないのですが、海外のトローリングでは、以外と使われているようで、レインボートラウトなどのトラウトを筆頭にサーモン、ウォールアイ(スズキ科の大型淡水魚)、ストライパー(シマスズキ)をターゲットとするときに利用されているようです。
フィッシュシーカーはレッドコアラインの代わりになるのか??
中禅寺湖や芦ノ湖でレイクトローリングをする時、普段はレッドコアラインを100yd程巻いているのですが、レッドコアラインは鉛がラインの中に入っている為、重量が重く、2-30ydであればよいのですが、80yd、90ydとラインを出した時の回収がとても重労働であることと、レッドコララインであるがゆえに釣り味が大きく失われることに不満があって、レッドコアラインに変わる釣り方はないかと常に探し続けていました。
「魚が小さいと魚がかかっているのかも今一わからない。」「魚とのファイトをもっとダイレクトに味わいたい」。この二つが実現できないは致命的なのですが、、サイズの大きい魚を釣る為にはどうしても、、ということで長年レッドコアラインを愛用していました。
潜行版、さて、これは使える代物なのでしょうか。。実際に、実釣で使ってみなければわかりませんので、日が上がった時間にでもフィッシュシーカーを試してみようと思います。